建築学科における学修・教育目標を以下に示す。
1) 社会の発展に貢献できる能力の修得
国際化、少子高齢化、高度情報化、地球環境問題の顕在化、地域社会の希薄化など絶え間なく変化する社会から求められるものを常に自らに問い、建築分野における幅広い活動を通じて社会の持続的発展に貢献できる能力を修得する。
2) 総合的な建築学の基礎能力の修得
建築計画設計、建築生産・材料、建築構造、建築環境設備等の各専門分野にわたる建築学の基礎を、建築設計を中心において総合的に学修し、将来のより専門性の高い分野にも対応できる基礎能力を修得する。
3) 建築学の工学的な基礎知識の修得
建築学の工学的な基礎となる自然科学、情報技術に関する基本的知識を修得する。
4) 建築学の専門的能力の修得:
①建築設計、建築・都市計画、建築意匠・歴史に関する専門的能力を修得する。
②建築生産、建築材料、建築構法、建築工法、建築施工に関する専門的能力を修得する。
③建築構造、構造力学、構造設計、耐震・耐風工学に関する専門的能力を修得する。
④建築環境、建築設備、都市環境に関する専門的能力を修得する。
5) 総合的な設計能力の修得
地球環境、少子高齢社会、高度情報社会、建築・都市防災など社会的な観点から建築、都市が抱えている現代的な課題を把握し、それに対して建築学の専門知識を総合し、与えられた制約条件の下で計画的に創造性豊かな解決方策をまとめ、提案、表現する能力を修得する。
6) 建築家・建築技術者としての倫理観の修得
建築・都市の文化や法律を理解して建築設計等を適切に行うとともに、設計や技術が、人間、社会及び自然環境に与える影響を十分認識し、かつ問題に責任を持って誠実に対応できる専門家としての倫理観を修得する。
7) コミュニケーション能力の修得
第三者に伝達したい内容を論理的に記述し、口頭で発表し、討論することのできるコミュニケーション能力、基礎的な国際的コミュニケーション能力を育成する。また、異なる知識・考えをもつ人間と共同して、プロジェクトに関する問題解決を行う能力を修得する。
8) 継続的な専門能力の向上と資格取得のための基礎学習能力の修得
本学科卒業後、生涯にわたり新しい建築学の知識を修得し、継続的な自己啓発ができる能力と建築士や技術士等の資格取得のための基礎学習能力を修得する。