メニュー 閉じる

日本初、木造建築物を長期間使用するための 「設計・メンテナンスの新指標」作りにつながる調査を実施 ~木造建築の寺院本堂、約4千事例を調査~

工学部建築学科の小見康夫教授ら研究チームは、全国の寺院本堂約4,000の事例を調査・解析し、伝統的な木造建築による寺院の平均使用年数が235年に達することを明らかにしました。これは、鉄筋コンクリート耐用年数(100年)の2倍以上であることから、木造建築物の長期間使用の可能性を示すもので、今後の木造建築の設計やメンテナンスの新たなる指標になるものと考えられます。

本研究のポイント
  • わが国には、法隆寺のような千年以上前に建築された木造建築物が現存する一方、戦後建てられた木造住宅の平均耐用年数が30年程度と言われてきたことから、木造建築は短寿命との認識が広がっている
  • 伝統的木造建築物(寺院本堂など)の平均使用年数について、定量的な知見は十分でない
  • 全国の寺院本堂約4,000の事例を基に、平均使用年数を算出したところ、全国平均では235年(地域差有り)となり、鉄筋コンクリート耐用年数(100年)の2倍以上に達することがわかった

詳細につきましては、大学公式サイトのニュースリリースをご覧ください。
http://www.arc.tcu.ac.jp/news/newsrelease/20171005-10658/

Follow me!

PAGE TOP